ENTRY
ENTRY

TRAINING

研修
HOME_TRAINING
総和苑では、個々のスキルアップのために
外部研修・施設内研修を積極的に実施。
海外人財の採用にも力を入れています。

1.教育・研修

  • 1.教育・研修
  • 個々のスキルアップのために、外部研修に積極的に参加し、全国大会での演題発表、そして外部講師を招いて施設内研修も実施しています。

    ●外部講師を招いて同敷地内の特養・裕和園との合同研修(年4回)
    ●介護老人保健施設 全国大会 参加及び演題発表
    ●全国・千葉県老人保健施設協議会研修(約年20回)

年間研修計画(例:H29.1~H29.12)

年間

採用時職員研修 対象:中途採用者

日程:採用時
時間:9時~13時
施設理念の理解
社会人基礎姿勢
組織人基礎姿勢
職業人基礎姿勢
老健の役割
講師:灘 和之(事務長)

1月

介護職員専門研修 対象:全介護職員

日程:毎月第4金曜日
【講義・講習】
誰にとってのケアプラン?
~支援が変わるケアプランの作り方VersionⅡ~
講師:日暮 和代(総和会居宅 介護支援専門員)

2月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
【講義・講習】
認知症の行動・心理症状に必要な知識・技術・そして視点
講師:永島丈晴(裕和園副施設長)

3月

採用時職員研修 新卒者研修 対象:新卒者及び4/1入職予定者  

日程:新卒者研修:3月中旬から後半、新卒フォローアップ:随時
16・17・23・24・28日の計5日

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
【講義・講習】
自立型支援に必要な知識・技術~介護技術編~
起居動作と移乗時におけるボディメカニクスの活用
講師:秋葉 大樹(理学療法士)ファシリテーター:高橋 秀明(介護課長)

4月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【座談会】
介護報酬改定の動向をふまえた老健が目指す道
講師:灘 和之(事務長)、若名 重之(情報収集分析課長)
その他調整中

全体職員研修 対象:全職員  

日程:随時定める
時間:18時30分~20時00分
【座談会】
介護報酬改定の動向をふまえた老健が目指す道
講師:灘 和之(事務長)、若名 重之(情報収集分析課長)
その他調整中

5月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【講義・演習】
専門職に必要な意思決定支援と権利擁護の視点
講師:高橋 秀明(介護課長)

介護課リーダー研修 対象:課長・主任・副主任  

日程:毎月第2水曜日
時間:16時30分~17時30分
【講義】
チーム力があがる効果的な会議運営のあり方とやり方
講師:永嶋 丈晴(裕和園副施設長)

全体職員研修 対象:全職員  

日程:随時定める
時間:18時30分~20時00分
【講義・演習】
専門職に必要な意思決定支援と権利擁護の視点
講師:高橋 秀明(介護課長)

6月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【講義】
認知症の医学的理解~薬物療法と関わりの関係性~
講師:武村 和夫(総和会・穏寿会理事長)

全体職員研修 対象:全職員  

日程:随時定める
時間:18時30分~20時00分
【講義】
認知症の医学的理解~薬物療法と関わりの関係性~
講師:武村 和夫(総和会・穏寿会理事長)

7月

採用時職員研修 新卒者研修 対象:新卒者及び4/1入職予定者  

新卒者研修:3月中旬から後半
新卒フォローアップ:随時
新卒者研修:10時~16時
新卒フォローアップ:18時~19時
フォローアップ研修①
講師:高橋 秀明&
介護主任

8月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【講義】
自立型支援に必要な知識・技術~多職種連携編~
講師:野口哲也(リハビリ課副主任)

9月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【講義・演習】
感染症対策に必要な専門的な知識・技術そして視点
講師:調整中

全体職員研修 対象:全職員  

日程:随時定める
時間:18時30分~20時00分
【講義・演習】
感染症対策に必要な専門的な知識・技術そして視点
講師:調整中

10月

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【講義】
接遇力~安心できる医療・介護をやさしい笑顔で~
講師:外部講師(調整中)

全体職員研修 対象:全職員  

日程:随時定める
時間:18時30分~20時00分
【講義】
接遇力~安心できる医療・介護をやさしい笑顔で~
講師:外部講師(調整中)

11月

採用時職員研修 新卒者研修 対象:新卒者及び4/1入職予定者  

新卒者研修:3月中旬から後半
新卒フォローアップ:随時
新卒者研修:10時~16時
新卒フォローアップ:18時~19時
フォローアップ研修②
講師:高橋 秀明&
介護主任

介護職員専門研修 対象:全介護職員  

日程:毎月第4金曜日
時間:18時30分~20時00分
【座談会】
虐待について考える~現場責任者からの提言again~
講師:東 明美・鈴木武夫・野海重幸(介護主任)
ファシリテーター:高橋 秀明(介護課長)

全体職員研修 対象:全職員  

日程:随時定める
時間:18時30分~20時00分
【座談会】
虐待について考える~現場責任者からの提言again~
講師:東 明美・鈴木武夫・野海重幸(介護主任)
ファシリテーター:高橋 秀明(介護課長)

12月

介護課リーダー研修 対象:課長・主任・副主任  

日程:毎月第2水曜日
時間:16時30分~17時30分
【座談会】
総和苑の方向性を共有する
ファシリテーター:灘 和之(事務長)

年間

研修報告会 対象:全職員  

日程:毎月第2水曜日
時間:17時30分~18時30分
随時定める

県・全国大会研修発表業績

令和元年

全国大会:戦略的なホームページ運営を目指した取り組みについて

中山 雄介

県大会:やれないの?やらないの?その意欲私たちが阻害しているかも
~生活満足度から見える在宅復帰率~

伊藤 希

平成30年

全国大会:座る事の大切さ

上野 夏美

全国大会:転倒しない施設づくりのために

奥田 智里

県大会:座る事の大切さ

上野 夏美

平成28年

全国大会:「色を塗る」~選択された色から知る、ご利用者様の気分~

春名 剛志

県大会:誉田東小学校との体験学習がもたらした財産とは~未来のために積みあげる~~

高橋 秀明

平成27年

全国大会:前方及び側方リーチのバランス指標としての有用性

片岡 春香

県大会:ご利用者様の急変にあわてない対応力を身につける~施設内での取り組み~

戸枝 洋美

平成26年

全国大会:認知症専門棟における【転倒・転落アセスメントスコアシート】の評価

野海 重幸

県大会:事故予防!表示カードで統一支援~車イス関連アクシデントの減少対策~

鈴木 祐子

平成25年

全国大会:「今の気分は何色?」色カードを活用した気分評価の試み

鈴木 かおる

県大会:喫食率アップを目指して

新岡 弘海

平成24年

全国大会:慢性期PEG造設者長期臥床傾向者における離床の安全性と効果の検討

原田 陽基

県大会:残業の削減に向けた取り組み

鈴木 有希子

平成23年

県大会:慢性期PEG造設者長期臥床傾向者における離床効果

原田 陽基

県大会:ヒューマンエラー低減への取り組み

山本 篤子

平成22年

全国大会:逆デイへの取り組み

高橋 秀明

県大会:ご利用者様の声から気づいた個別ケア

村松 里美

県大会:彩り鮮やかな行事食をソフト食で

新岡 弘海

平成21年

全国大会:大画面ビデオを用いたレクリエーションへの取り組み

宮原 拓

県大会:逆デイへの取り組み

高橋 秀明

県大会:認知症専門棟身体拘束への取り組み

鈴木 武夫

平成20年

全国大会:当苑における介護予防事業への取り組み

村田 量優

県大会:経管栄養者に対する誤薬防止の取り組み

鶴岡 なおみ

県大会:大画面ビデオを用いたレクリエーションへの取り組み

宮原 拓

平成19年

県大会:当苑における介護予防事業への取り組み

村田 量優

2.ベトナム・東南アジアからの海外人財の受け入れ

  • 6.ベトナム・東南アジアからの海外人財の受け入れ
  • 少しでも日本になじんでもらうために、生活面・学習面・仕事面等、可能な限りの支援を行います.

生活面

・住居を用意(実質自己負担無し)
・インターネット、自転車、ベッド、机、冷蔵庫、洗濯機、など、生活に必要な品の用意
・日本在住のベトナム人との交流会の開催
・ディズニーランド旅行

学習面

・週に1回、日本語と資格試験の勉強会を開催
・講師は会社の職員
・隔週で、プロの日本語講師からのレッスンを受けられます
・担当の職員があなたの教育役として付きます。

ベトナム人介護福祉士候補生の受け入れ実績

2014年12月にベトナムの現地面接に参加し、2015年には2名のベトナム人女性を迎え入れる事ができました。
2017年も2名のベトナム人介護福祉士候補生を迎え入れる事ができ、今後も毎年2名程度のベトナム人介護士候補生を迎える予定です。

EPA(経済連携協定)とは?

医療・介護の分野では、ベトナム・インドネシア・フィリピンから、看護師・介護士の候補生を受け入れる事ができます。候補生は施設で働きながら、日本の国家資格取得を目指して勉強を続けます。無事に国家資格を取得した場合は、引き続き日本で働く事ができますが、合格できなかった場合は、帰国しなければなりません。受け入れた施設は、日本語学習も含めた学習面、生活面、仕事面などに対する、幅広い支援が必要となります。